
バッグの中に入れておきたい
シンプル財布『インナーウォレット』

今回紹介するアイテムは、バッグの新作を開発している中で生まれたウォレットです。
"バッグに常に入れっぱなしにしておくサブウォレット"というコンセプトで開発された今回の『インナーウォレット』は、いつもと違うバッグで出掛ける時に活躍してくれるウォレットです。
気分転換に少しカフェに出掛ける時に、ポーチや小さいバッグを持っていくのに財布を入れ替えるのはめんどくさいし、大きい財布だと入らないことも、、、そんな時に薄型軽量で入れっぱなしにしておけるサブウォレットがあると重宝します。使い勝手にもこだわったサブウォレットを探している人にはオススメのアイテムです。

どこにでも入るスリムなフォルム

リーフウォレットの構想時にも一度検討されたカードなどが外から見えるオープン構造。財布単独で持ち歩くことを考慮した結果、見送ったデザインが満を持して登場しました。バッグの中に入れることを前提としてサブ財布として考えることで、発想が広がって生まれました。

財布の機能はすべて揃えたフルスペック仕様
サブ財布と言っても、やはり機能はメイン財布と同じものが良いというのが使い手の意見。インナーウォレットもカード6枚、紙幣スペース、コインスペース、フリースペースと言った財布に必要な機能を全て備えたフルスペック仕様にしています。使い手のためを考えて作り込まれたデザインと機能は、オルタナデザインならではのこだわりです。

アクセントのクロコが映える
シンプルデザイン

インナーウォレットCは、シンプルなデザインの中で存在感を放つクロコダイルのアクセント。エルメスグループも採用する最高品質の素材は、老舗との信頼関係を築いてきたオルタナデザインならではのクオリティです。
スリムでもカードはたっぷり6枚収納

カードの収納可能枚数は6枚とメイン財布と同じレベルの仕様になっています。バッグの中に常に入れておきたいウォレットだからこそ、機能面もしっかりと備えています。
フリースペースを活用すれば、
紙幣を2箇所に収納可能

紙幣スペースの隣にあるフリースペースは、紙幣も入れることができるサイズなので、一万円札と千円札を仕分けて収納することも出来ます。バッグから取り出して、スマートに支払うことが出来る仕様です。
薄型ファスナーによるコインケース
×コインを探しやすい浅底

インナーウォレットの薄さの秘密の一つであるフラットファスナー。スライダーと引き手を最小限の厚さに抑えることで、見た目もスマートに仕立てました。ファスナーだけでなくコインスペースも底を浅くすることで、コインを探しやすい作りになっています。



発想の展開から生まれたバッグインウォレット

「今まで財布だけで持つことを考えて作ってきたけど、意外とその枠を取り除いたら良いモノが出来上がりました」発想の転換から生まれたインナーウォレットは、新しいライフスタイルに合わせて進化した次世代型のウォレット。セカンド財布として、気軽に使えるアイテムに仕上げました。


「あ、こんなの欲しかった」
そんな声が聞きたくてオルタナデザインチームは日々考えています。本当にこれは必要なの?こんな形はどうだろう?それって使いやすさはどうなの?開発の現場では様々な意見が飛び交い、時にぶつかり合うこともしばしば。本当に自分が持ちたいデザイン、そして持った人が「あ、いいね」と感じてもらえるかを想像しながら、いつも商品開発を進めています。
一番初めのお客さんは他でもない自分自身。自分が持ってみて、ここはイマイチだなと思うところはどんどん変えていく、より良くしていく、そうした考えで日々開発と改良を繰り返しています。
実際の生活の中で使いながら一つ一つ試行錯誤して生まれるプロダクトは、使い手と作り手が本気でタッグを組んで生まれたブランドならではのこだわりが詰まっています。
今までのアイテムに取って代わる新しい選択肢となる(オルタナティブな)デザインを生み出す、そんな想いの元に生まれたブランドです。









